6年生は総合的な学習で「平和学習」。ヒストリアさんのサポートを受け、「帰還者たちの記憶ミュージアム」とオンラインでつながりながら学習。心に留めないと・・・。「過去の戦争を知ることは 現在の戦争を理解し、未来の平和を考えることにつながる」ということ。
人の運命が赤紙一枚で左右されたこと。

日本には徴兵制があり、男性はお国のために戦争に行くことが当たり前であった時代があったこと。兵士はリュックを含め、30㎏以上の手荷物を持っていたそうです。兵士のリュックを数人の子どもたちで持ち上げてみました。

兵士になった父や夫や子の無事を心から祈った家族も、いつの間にか戦争に巻き込まれていったこと…。
10月10日、仙崎に引き揚げで来られた方が子どもたちに語ってくださいます。「今語る。あの日のわたしの記憶」