仙崎小NEWS

仙崎小NEWS

自分がつくったものをつけて

11月2日(土)はナガトレトロ。1・2年生は、仮装してまちをパレードします。子どもたちは冠をつくっています。お楽しみに。12:15~。テレビ中継も入る予定です。
仙崎小NEWS

山口県豊魚祭

27日(日)は、仙崎地方卸売市場で「森・川・海 自然の恵みいつまでも」をテーマに、山口県豊魚祭。仙崎小から6年生2名が式典に出席しました。森・川側の児童と海側の児童(仙崎小)が、お互いに協力し合う証として、幸の交換を行いまました。たくさんの...
仙崎小NEWS

おもちゃランドは広がる

2年生は、お昼休み時間に、全校に声をかけて「おもちゃランド」を開きました。大盛況です。さて、2年生は、いよいよ「まちたんけんパート2」をスタートします。子どもたちのこころに映る「まちのきらり」。聴かせてね。
仙崎小NEWS

魅力を引き立てる秘密

1・2年生は、人KENあゆみちゃんと「人権」の学習。 先日、ひすいこたろうさんの著書(引用 見る見る幸せが見えてくる授業)にこんなお話がありました。スラムダンクやバカボンドなど国民的漫画を生み出してきた井上雄彦さんはキャラクターの魅力を引き...
仙崎小NEWS

七色のクジラ

人権参観日。フラワーの子どもたちは、それぞれのピースをそれぞれの色で描き、それぞれを認め合いながら、大きな大きな七色のクジラをつくりました。 人権講演会では、日本介助犬協会ボランティア委員の 国吉さんから「介助犬」についてのお話をいただきま...
仙崎小NEWS

長門おもちゃ美術館

1年生は、長門おもちゃ美術館へ。シイノキなど長門市の木をふんだんに使った、木のぬくもりあふれる空間で、1年生は思いっきり楽しみました。仙崎には子どもから大人まで楽しめる体験型ミュージアムがあるって、本当にすごいことです。 3年生は、消防署、...
仙崎小NEWS

やっぱりお兄さん お姉さん

「楽しかった~」「(あそびの)発明がすごかった!」…と1年生の感想。2年生は、1年生を招待して、体育館で「おもちゃランド」。7つのわくわくコーナーがありました。2年生は、やっぱり立派なお兄さん、お姉さん。1年生をえがおのまほうで包みました。...
仙崎小NEWS

たのしい

「学校がたのしい!」とわざわざ言いに来てくれた1年生の2人。とびっきりの笑顔で語る子どもたちにほっこり。4年生の2人は、帰宅してからさわやか海岸の清掃をしたとのこと。4年生に「どうしてこんなすてきなことができるの?」と聞いてみました。すると...
仙崎小NEWS

いつでも・どこでも・すぐに

地域の人といっしょに仙崎小熟議(代表委員会)。テーマは「地域の人たちのために、ぼくたち・わたしたちができること ~仙崎にえがおの花をさかせようプロジェクト~」。地域の人も ぼくたちわたしたちも 両方がえがおになること。出したアイデアから「推...
仙崎小NEWS

待っているからね

来年の4月、入学してくる子どもたちの就学時健康診断。子どもたちを見ると、それだけで元気をもらえます。来年の6年生である5年生がお世話をしました。ようこそ、仙崎小へ。みんなで、待っているからね。